しろくまスパイス

筋トレ好きの元調理師のスパイス料理ブログ。 食べ物全般と酒、プロテインが主になります。 おいしく健康的がモットー

東京都知事選が終わって

どうも、しろくまスパイス】です🐻

このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。

Twitterでは作った料理や美味しかったものをアップしています(・∀・)

 

 

今回は前回の続き、

東京都知事選の感想

 

七月七日投開票。

当選 小池百合子 氏

2位 石丸伸二 氏

3位 蓮舫 氏

 

私は石丸伸二さんを推していたわけですが、残念ながら当然ならず。

本人はやりきったと言っているし、街頭演説やYouTubeでのライブ放送など、誰よりも都知事選に時間を使っていたし熱量も感じたので納得です。

 

出口調査の統計を見ると20、30代1番は石丸伸二さんでした。

人数はわかりませんが、この票を見れば、私のように若者が選挙に興味を持ったことがわかりますよね。反対に組織票の怖さも感じられます。小池氏は問題だらけで街頭演説の状況も酷いものだったのにも関わらず大勝。うーん……

おまけにプロジェクションマッピングまだやるって言うんですから私利私欲を隠してもいない。

ただ、小池氏に対してのリコールが増えている。小池氏の身近だった人間もいて訴えている。結局もみ消されそうな気もするけど、良い流れだしおもしろくなってますね。

 

 

これにも触れておこうと思います。

選挙後の記事で、石丸伸二の態度が悪いと一部で盛り上がっていました。テレビ中継のインタビュー部分ですね。

 

いつもの石丸伸二ですよ。

 

 

そのインタビュー動画を見ましたが、1年以上から石丸伸二を見ている身としては別にいつも通りだったし、冷静に話していたと思う。

そもそも質問内容が的外れだし不必要なものも多かった。

テレビもテレビで、これまで報道しなかったのに選挙終わりに視聴率欲しさに取材する。インタビューはこう答えてほしい、そんな画が欲しいという意図が透けていて気持ち悪い。2位で健闘できたけど悔しい、なんてありきたりな反応って視聴者ほんとに求めてるの?って。

 

態度が好きじゃないという感情は個人の好みだから自由だと思うけれど、質問者がかわいそうやら石丸がひねくれているという意見は、そもそも質問の質や意図を理解できていないから生まれる考えだと思います。もちろん石丸伸二さんを推しているから擁護しているわけではなく、客観的に見ても叩いている側の思考が足りていないと感じます。

 

 

石丸伸二さんじゃなくても思うでしょうが、(特に彼の場合は)

質問するなら情報集めてある程度理解してきてよ、という感じ。

 

まともな質問であれば石丸伸二さんもまともに答えます。良くない政治家であればテキトーに返事して、答えたくないことは話を逸らして回答したように終えるでしょう。

石丸伸二さんはファンだろうと子どもだろうと態度を変えず、真っすぐに質問に答えるので、信用できると感じます。

恐らくシンプルな話、正確に答えたい、と思っているのではないか。

話を逸らさずに意味のある質問に真っすぐ回答する、という印象。

質問が間違っている場合は間違ったままテキトーな回答をせず、前提から訂正して答える。筋が通っているし、誠実な受け答えだと思います。

 

 

話は少し変わって、落選したにも関わらず、石丸伸二さんの落選後の動画やストリームはYouTubeでめちゃくちゃ見られている。生放送に関してはアンチも含めてとはいえ約15万人もの同接。

こういう生放送での話こそ地上波でやる内容。

(特に成田悠輔さんとの話合いおもしろかったですよ)

 

今回負けたからこそ、まだまだ影響力が強まり、知名度も上がりそうな気がします。

私はこれまで選挙にとりあえずは行っていましたが消去法で投票してました。恐らくそういう人は多いでしょう。

けれど(東京都知事選の選挙権はないが)この人になって欲しい、という明るい気持ちで推せる政治家は初でした。

政治に興味を持たせた、政治に希望を持たせたという意味では大成功だったでしょう。

 

 

とまぁ長々と真面目に話しましたがここまでってことで。上手いことまとまらなかった以上!