どうも、【しろくまスパイス】です🐻
このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。
Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・)
今回は、実験
【潰さないで粒マスタードを作ってみる】
粒マスタードを手作りしてみました。
粒をほぼ潰さず漬けただけだとどうなる?? という【実験】
粒マスタードって買うと結構お高い。
けれど、
簡単に手作りすることも可能らしい。
ということで作ってみました。
ぷちぷち食感が好きなので、ほぼ潰さずに漬けてみます。
🔴材料はシンプルに
(ブラウンの方が辛み、苦みが強いため、味のアクセントや引き締めに)
《材料》
・イエローマスタードシード 大4
・ブラウンマスタードシード 大2
・白ワインビネガー 大4
・塩 小2/3
・砂糖 小1/2
《作り方》
1.マスタードシードを一時間以上水につけてふやかし、水気を切って少しだけ潰す。
2.残りの材料と混ぜたら保存容器に入れて一日以上寝かせる。
おやすみー(^_^)/~
🔴実食
二日後、ローストポークと食べてみました
自家製はフレッシュで強い風味と、食感のアクセントが良いですね。
ほぼ潰してないから余計に強い。
サラダにも使ってみましたが、結構合う✨
ローストポークと相性は悪くないけど、やっぱソーセージが一番ですね(笑)
てことで、二週間後
ごちゃごちゃしてますが、ソーセージとビール🍺と食べてみました。 最高✨✨
🔸肝心の出来ですが、
ぷっちぷち
ぷちぷちが好きとはいえ半分程度は潰した方がいいですね。 今回潰したのが1割未満
うるさいくらいぷちぷちで飽きる(;・∀・) 大きめのとびっこみたいな食感。
漬けてたら軟らかくなって潰せるかと思いきや、全然軟らかくならなりません。
フォークなどで押し付けたくらいじゃびくともしない。 もし作る場合は、すり鉢で潰すことをお勧めします。
🔹味の変化
・初日は味が全く馴染んでいなく、マスタードシードの辛み、苦み。 ビネガーの鋭い酸味が強いです。
・2日目は味も香りもイメージする粒マスタードにかなり近づきました。粘りも少し出てきました。
酸味がまだ尖ってるけど、一日置けば使えますね。
・3日目になると全体がしっかり馴染んで美味しい。 完成した雰囲気。
現在、作ってから2週間を経過しましたが問題なく食べられます。
ビネガーを使っているので、しっかり保存容器を消毒していればちゃんと日持ちします。 1か月間くらいいけそう。
次は、5割潰して何かハーブでも入れようかな(`・ω・´)
🌟リンク
便利な2種セット
ブラウンの方が馴染みがないと思いますが、「野菜炒め」「麻婆豆腐」などに加えると、良いアクセントになります✨
🐖おまけ
ローストポークは、一日漬けた豚肩ブロックをオーブンに放り込むだけ。
肉は計800g弱で、だいたい180℃20分弱と放置10分弱ほど。(塩、胡椒、にんにく、ハーブ数種、白ワイン少量)
しっとりしていて美味しい✨ ご飯にもお酒のお供にも。
Twitterは毎日の料理をアップしています(・∀・)
ポチって応援してもらえるとうれしいです✨