メレンゲは手で3分。
どうも、【しろくまスパイス】です。
パンケーキやオムレツは卵2コで作るのですが、毎回手でやります。 慣れれば2コ分なら機械より早いもんです。 (……本音は機械のセットや片付けが面倒なだけ)
てことで、今回はメレンゲを使うふわっふわなオムレツ
【スフレオムレツ】をやっていきます!!
詳しいメレンゲの立て方のコツは別記事で単体で紹介したいと思います。
例えば、スフレパンケーキでも使えますので覚えて損はないかも✨
🔶 ではでは、まずスフレオムレツとはなんぞや??
さっきの写真のように、メレンゲを使った厚みのあるオムレツです。
材料は普通のオムレツと変わりません。
横から見るとこんな
ミニトマト2個分の高さありますね。 これで卵2コ分。
「本当に簡単??」
そう思った方にざっくり解説
- 卵白をメレンゲに。 卵黄は塩コショウで味付け。 2つを混ぜてフライパンで蓋して焼く。
簡単でしょう??
🔴 ポイントは
- 火加減
- 焼き時間
- メレンゲの固さ
🔷 解説しながら作っていきましょー
フライパンは20cmのものを使ってます。
- 卵2コを卵白、卵黄に分けます。
卵白は大きめのボウル(ガラスかステンレス製)。
卵黄は小さめの。(後でメレンゲ少量と混ぜれる大きさ)
卵白の量はこんなもんですが、混ぜるには最適
- 卵黄に塩、胡椒を少々して混ぜる。 あればオレガノも少々。
- 卵白はメレンゲに。 レモン汁小1/3加え、角がピンと立ってから更に40秒ほどガッツリ混ぜる。(手の場合。機械なら20秒くらい)
ようやく立ったとき
↑から40秒後
ツヤが出ます✨
……気合入ってちょっとやりすぎた
もう少しゆるめでOKです(笑)
- フライパンに油を小1、5ほど入れてさっと温めたら、混ぜたものを流し込んで蓋する。 4分。 弱火
※流し込むとき、なるべく平らにする。
高さにばらつきがあると、火の通りにもばらつきが出てしまい、結果火を通しすぎる。
- 表面を触って、くっついてこなければOK。 そーっと折りたたんで皿に盛る。
お好みでケチャップ、粉チーズ、パセリをかける。
膨らんでいるのでケチャップのかけすぎに注意。 卵2コ分でイメージしよう。
🔵 ポイント
卵料理は難しいとよく言いますよね。
何が難しいって火加減
温度で卵は大きく変わります。
- 弱火で蒸し焼き
じわーと火を通すのが大事
- 【焼き時間】
今回これ大事!!
しぼむ原因は、火の入れ過ぎ!!
スフレオムレツとかスフレパンケーキを作った経験ある方で、蓋とったらしぼんだ経験ないですか??
私もよくやりました。
火の入れ過ぎでした。
特にスフレオムレツの場合は、生で食べれる材料しか使ってないのでちょっと攻めてみよう。
中心がまだだったら火を切って蓋して放置してみたり加減してみてね。
- メレンゲは固く
角がピーンと立ってから更にしっかり混ぜる。
写真を目安にしてください。
レモン汁は滑らかな仕上がりにしてくれます。 ないとモロモロした感じに。
🔴 まとめ
- メレンゲは、レモン汁少々加えて固めに仕上げる
- フライパン入れるときは平ら
- 蓋して弱火で4分
お使いのフライパンやコンロで多少時間は変わってきますので、各自で調整お願いします🐻
最後に、しろくまオススメの形状のホイッパー
ボウルにフィットしてやりやすいです(^^♪