しろくまスパイス

筋トレ好きの元調理師のスパイス料理ブログ。 食べ物全般と酒、プロテインが主になります。 おいしく健康的がモットー

最重要調味料【塩】のこと、あなたはどれだけ知ってる? 《雑学と歴史編》

 歴史より地理が好き。

どうも、しろくまスパイス】です。

 

 前回に引き続き、塩についてです。

ない家はないほど身近な塩。歴史はスパイスに負けない程深く、おもしろいお話もあります。

 

 歴史と聞くと難しそうだな、と思いますよね。私も歴史はダメダメです……(笑)

なので、なるべく簡単に話していきますよー!

 

 

歴史

 大昔、塩はスパイス同様に大変高価な商品でした。なんと、金よりも高価だったことも。『白い金』なんて呼ばれたり。戦争のきっかけになったことも。

 

 古代ローマの兵士の報酬は塩で支払われました。それを意味するサラリウム《salarium》がサラリーマンの、サラリー《salary》の語源。塩もサラリーも現代だと身近な言葉ですよね。

ちなみに、現在でも塩を貨幣として使っている地域があります。エチオピアのダナキル砂漠の遊牧民がそうだそう。

 語源繋がりで、『サラダ』の語源はなんだと思います? 実は『塩』です。古代ローマの時代、野菜に塩を振って食べていたからだそう。う。

 

 

 塩といえば下味をつける目的が大きいですよね。しかし冷蔵庫ができる前はどうでしょう? もちろん今でもありますが、塩漬けという保存方法で塩が重宝されました。

 

 じゃあそんな時代、どういう方法をとったの?

 

 食料がなくなる冬、家畜の肉を春まで保存してしのぐ必要があり、塩漬けに加工しました。一冬の保存が可能ということで、長距離の持ち運びもできるという利点も。

 

 

《塩の道》

 青銅器時代のこと。(地域により文明度が異なりますがおおまかに、石器と鉄器の間の時代。文字ができ始めた時代でもあります。間違ってたらすみません)

『塩の道』というのはもとは、野生動物が岩塩を舐めるために通ったけもの道そこを人間も通るようになって出来たものです。そしてその周辺に村ができます。

 

 文明の発展とともに塩の重要度は増し、街道を通って商人が都市に運びます。12世紀には『書物』『金』と同等の価値になったそう。塩の道は、砂漠や海路まで広がっていきます。

 6世紀には、アフリカで金と同等以上での取引も。また時代が進むとアジアのスパイスと交換するように。

 

 

《中国での塩》

 紀元前6000年には塩を採っていたそう。人類は太古から塩を必要としていたんですね。当たり前か(笑)

 

 初めは土器で海水を沸かせて採取し、次に鉄器を用いるようになった。

塩を通貨にした経済が始まり、塩を制した者が強い権力を持ちました。

 

 

《塩と関係の深い国や地域》

  岩塩層。

日本にはないものですが、世界には広大な岩塩層を持つ地域があり、塩に関連した地名があります。

 オーストリアザルツブルク『塩の町』の意味。

 ボスニアヘルツェゴビナトゥズラ『塩の地』

 イギリスの、語尾に「ウィッチ(wich)」のつく地名も塩と関係している。

 

 

雑学

 実はフランス革命の一因に塩が関係していました。

フランスでは500年にわたり、国民は王家から塩を買うというシステムがとられていました。塩にも消費税がかかっており、大変高価だったそう。そりゃあもちろん国民は不満ですよね。

 

 塩を意味する『sel』という古代ローマ語は、健康の女神『Salus』が由来。

 

 ナポレオン軍がモスクワへ遠征に行き撤退したときのこと。たくさんの兵士が亡くなりました。数千の兵士の死因は塩不足だったそうです。

塩分はあらゆる体の組織にあり、各組織と脳、もしくは脳内で信号を伝達する働きがあります。減塩がブームですが、塩を全く使わないなど過度な減塩はやめましょう。摂らなさすぎはむしろ体に悪いのです。何事もほどほどが1番ということですね。

 

 中国で儀式的な自死の手段で、大量の塩を摂るというやりかたがあった。

 

 スコットランドではかつてビール醸造の際に塩を入れていた。魔女や悪霊に悪さをされないようにするためだったらしい。実際塩には、過度な発酵や、抗菌作用により腐敗を抑制する効果があります。

 

 象も塩を食べます。ミネラル摂取の目的らしいです。方法は、丘の斜面を掘って穴を空け、地中の岩塩を舐めるそう。さすが象、ダイナミック!

 

 

最後に

 現在では割と安価な塩。大昔は金と等価だったなんて信じられませんよね。いくら出汁やスパイスを使っても、塩が全く入ってないとぼやけた味というか、素材の良さを引き出せませんからね。改めて塩に感謝です(笑)

 

 お店で塩のコーナーを見ると、たくさん種類がありますよね。
ハーブソルトやカレー塩、抹茶塩など、塩となにかをミックスされているものが増えました。あれらを使うことでおいしくなるし減塩もできます。(香りで塩分を補填できます)

 ではでは、【しろくまスパイス】でした。ばーい。